ホームページで、記事の投稿や投稿した記事を公開する、オリジナル掲示板CGIの制作・作成を代行致します。
あるテーマについての投稿や、サイトからのお知らせ など、幅広い分野の情報交換の場として投稿記事の書き込みと閲覧できるのが掲示板です。
CGIとは何なのかを知りたい方は、CGIについての概要をご覧ください。
入力フォームから記事の書き込みをして、書き込まれた掲示板の記事を一覧表示(公開)するまでの流れを、複数の手続きや処理に分けた構成でCGIプログラムを制作します。
ユーザーがフォーム画面から記事の内容を入力します。
CGIは、投稿された内容を受け取り、サーバーへ データファイル として記録します。
手続き完了時に、投稿して頂いたユーザー宛へのメール送信や、サイト管理者宛へのメール送信をする事ができます。
CGIは、サーバーへ記録されているデータファイルを読み込んで、一覧画面として表示します。
表示させる件数が多い場合は、表示件数の上限を設定する事により、複数のページに分けて、リンクやボタンで改ページ表示する事ができます。
投稿直後は、公開する事を保留にし、管理者の判断で、一覧へ公開とする事も可能です。
CGIの設定や記事データの管理は、管理用ページをブラウザで開き、設定の変更等をおこなう事ができます。
必ず入力が必要な(必須)項目、入力を省略してもいい(任意)項目の設定、入力が不備の時に表示するメッセージ 等々、項目別に設定が可能です。
ユーザー控え宛メール設定、管理者宛メール設定の2つが用意され、それぞれ「送信元」「宛先」「件名」「BCC」「CC」「内容」が、いつでも変更可能です。
オリジナルのCGIです。「BCC」「CC」に設定できるメールアドレスの数に制限はありません。
1ページあたりに表示する件数の上限を設定したり、投稿直後、すぐに公開にする/公開する事を保留にする の設定が可能です。
設定の全ては、管理ページCGIでおこないます。
CGIプログラムソースを開き、設定内容を変え、サーバーへ転送する必要はありません。
投稿され、記録されたデータを読み込んで、管理者が閲覧する為の画面です。
公開用の一覧では表示されない項目の内容も見る事ができます。
公開する事を保留にされていた記事を、"公開"にする事や、不正な投稿や 必要ない記事を削除する事ができます。
ユーザーが投稿する時の入力フォーム画面、入力不備の時に表示される画面、入力された内容を確認する画面、投稿手続きが完了した時の画面、記事の一覧(公開)画面など、これらをデザインしたHTMLファイルや、スタイルシートファイルをご用意下さい。
CGIは、サーバーへ転送されているファイルを読み込んで画面へ表示します。
これらのファイルがなければ『CGI制作大工』がご用意致します。
リニューアルなどの時は、ホームページ制作ソフトなどを使ってHTMLやスタイルシートファイルを編集して頂き、サーバーへ再転送して頂くだけでおこなえます。
CGIプログラムソースを開き、プログラム構文に記述されているタグの内容を変え、サーバーへ転送する必要はありません。
オリジナルCGIプログラムを制作しますので、必要としている様々な機能を取り付ける事ができます。
『CGI制作大工』は、オリジナリティーあふれた沢山の人達からお聞きした「わがままな機能」を満載し、数多くのCGIを制作させて頂きました。
掲示板の用途や、取り付けたい機能をお聞かせください。
ご要望にお応えした、オリジナル掲示板のCGIを制作・作成を代行致します。
CGIの制作は長年の経験を持った職人の『CGI制作大工』へ是非ご依頼下さい。
様々なCGIプログラムを制作させて頂いております。
あなたが必要としているCGIをお聞かせください。
プログラムの制作・作成のご依頼を、心からお待ちしております。
Copyright(c)fumisoft. All Rights Reserve
お客様が描いたものをかたちにするのがCGI制作大工の役目です